整体院を未経験から開業するやり方4選

794cddc9b56155da6e71a32e53b92a3b_s

●整体院を未経験から開業するやり方4
 弟子入りする

昔はこの方法で無資格者が整体の世界に飛び込む
最も多いパターンでしたが、現在ではなかなか
現実的ではないです。

現実的でない理由は、まず、弟子入りということは無収入で
滅私奉公(昔の言葉ですね(笑))しなければいけません。

弟子入りするのに一番いいところは、繁盛している整体院なのですが
繁盛しているということは、手取り足取り教えてもらうというよりは、
「見て盗む」しかありません。

これはまたこれで大変ですよ。

そういう配慮も師匠に叩き込まれるのでしょうが、
この1日立って見ている、しかも患者さんが出入りするので、そういった
ことにも配慮しながらの勉強です。

弟子入りするということはそういうことです。そんな雑用をこなしながら、
見て過ごす期間が少なくとも1~2年必要です。

だって凄い先生の技を見て盗むだけでは本当はもっとかかるからです。

でも現実的には1年じゃないですか、こういったことを我慢できるのって。

でもこういったことを許してくれる先生って、今はあまりいないのが実情です。

そして、この弟子入りで最も怖いのは、結果的に単なる
「使い走り」にされてしまうことです。

お金を払っていない、お金をもらっていないという
関係で、契約を結ぶわけではないのでなーなーになってしまう確率も高いです。

僕が知ってる範囲でも、弟子入りした人で大成している人はあまりいません。

ただ一つ言えることは、弟子入りを期限つきで学ぶならいいと思います。

●年間で独立をしたい旨を伝えて、その間一生懸命勉強、奉仕をするという条件を
飲んでくれる先生ならOKだと思います。

そして独立することに親身になってくれる先生なら、なおOKではないでしょうか。

繁盛整体院に弟子入りできたら、経営方法もそのまま盗めるし、
先生の話し方や、考え方も学べます。

それはそれでとてもいい方法ですが、それがあなたにあっているかは、
今のあなたの環境を考慮に入れないと判断できないことですよね。

以上整体院を未経験で開業する方法を4つお話ししてきましたが、
どれもそれなりに条件がが必要で、それも簡単に超えられるハードルではないことが
お分り頂けたと思います。

あなたにあった、無理のない方法で独立開業に進んでください。


Share on facebook
Facebook
Share on google
Google+
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
LinkedIn
Share on pinterest
Pinterest
メニューを閉じる